fc2ブログ
しのさんの独り言
日常生活や趣味においてふと思ったことを取り上げていきます。ジャンルは拘っていません。

プロフィール

組長

Author:組長
FC2ブログへようこそ!
みんなのプロフィールSP



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



FC2カウンター



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



デジタルカメラの弱点 ゴースト

この数年、デジタルカメラを使用して、いろいろなシチュエーションで撮影してきました。その中で、デジカメならではのメリット、デメリットもだんだんわかってきました。そして、メリットはどんどん活用し、デメリットは創意・工夫でカバーするように努力してきましたが、ひとつだけどうにもならないことが・・・。それが今回お話しする「ゴーストの発生」です。

ゴーストは、レンズ内や、ボディ内で光が反射することによって起こる現象ですが、銀塩カメラの時は、主に、レンズのコーティングと、内面のつや消し処理によって、つまり、レンズによって、出やすいものとそうでないものがありました。ところが、デジカメにおいては、CCD/CMOS表面で反射して発生するのです。

FZ-10で撮影していたときは、そのカメラ特有の現象かと、あきらめてましたが、D100を使うようになってからも発生するので?と思ってました。そこで、ゴーストがほとんど発生しないレンズで試してみましたが、それでも盛大に発生するのです。しかも、ファインダー内では確認できないので、撮影してみない限りはどのように発生してるかわからないし・・・。発生する条件は明るい光源があるときなので、それを避けるのが最善策なのはわかっているのですが、鉄道や飛行機写真ではそういうわけにもいかず・・・。さらに、動きものの場合は、撮り直しもできないので、まったくお手上げの状態です。解決策は、CCD・CMOS表面をつや消しにするか、とりあえず、レタッチでカバーするしかないのですが、前者の場合、技術的問題で今のところ実現の見通しは立っていないようで、後者の場合でも限界があります。

この問題点、意外にも世間ではあまり指摘されていないようで・・・。画素数やノイズ、サイズについて、つまり、数値化されていることに対しては日常的に語られているのに・・・。

ともあれ、この問題については今現在、頭を抱えております。
2005-10-30-087.jpg

スポンサーサイト




テーマ:デジカメ - ジャンル:写真


この記事に対するコメント

ニッコールに限らず銀塩用レンズではゴーストが発生しやすいのは仕方ない事のようです。できるかぎりデジタル用のレンズを使うべきだそうです。ケツ玉のコーティングなどに工夫がされてるそうです。デジ用レンズはイメージサークルが小さいだけかと思ったら、それなりの技術が使われてるそうですな。
【2005/11/16 20:16】 URL | にしかは@京都 #-[ 編集]

そっかあ、納得!>にしかは

とはいえ、そう簡単にデジタル専用レンズをそろえることもできないし・・・。

一番簡単そうなのはCCD/CMOSの樹脂コーティング面の艶を落としてくれることのように思うんだけどね。まあ、実際は難しいからこそレンズのほうで対策を採ってるんだろうけど。

うーん・・・、こうなったら漫画みたいなキラキラきれいなゴースト写真を撮ってやるー!
【2005/11/17 00:28】 URL | 組長 #-[ 編集]


この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック

トラックバックURL
http://kumityo.blog24.fc2.com/tb.php/45-0b8e617d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)